INDEX インデックス
- ラジオ深夜便 過去の番組表(2012/6/5: 2012年1月からの3週間番組表を追加しました)
- ラジオ深夜便 最新番組表
- お知らせ(2012/6/5) 右列のプラグイン「Googleフリー検索」の字化けを修正しました。正しく動作します。
- お知らせ(2013/9/24) 『ないとガイド』番組コーナー 2013年 9月 1日~ 2日放送「待ち合わせは映画館で」更新しました。
懐かしのエンターテイメント の記事(8件ごとに表示)
<< Prev Page | Next Page >> |
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 川野一宇(Kawano-Kazuie)さん
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 川野一宇(Kawano-Kazuie)さん
- ♪曲目 playlist♪
- 浪曲ダイナ 川田義雄(川田晴久) 作詞 岡本郁次郎(川田義雄) 編曲 平茂男 昭和14年 1939
- スクラム組んで あきれたぼういず(川田義雄・坊屋三郎・芝利英(しば・りえ)・益田喜頓) 作詞・作曲 あきれたぼういず 昭和13年 1938
- 四文オペラ あきれたぼういず 作詞・作曲 あきれたぼういず 昭和14年 1939
- あきれた石松 第二次あきれたぼういず(坊屋三郎・芝利英・益田喜頓・山茶花究(さざんか・きゅう)) 作詞・編曲 第二次あきれたぼういず 昭和14年 1939
- 地球の上に朝がくる 川田義雄とミルク・ブラザース 作詞・作曲 川田義雄 編曲 平茂男 昭和15年 1940
- ハワイ珍道中 第三次あきれたぼういず(坊屋三郎・益田喜頓・山茶花究)、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ 作詞・作曲 第三次あきれたぼういず 昭和26年 1951
- 浪曲ブギウギ 川田義雄(川田晴久) 作詞 東辰三(かずま・たつぞう) 作曲 小沢直与志(おざわ・なおよし) 昭和23年 1948
- 深夜便の歌
ひとひらの雪 菅原洋一 作詞:ちあき哲也 作曲:三木たかし
スポンサーサイト
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 明石勇 (Akashi-Isamu)
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 明石勇 (Akashi-Isamu)
- ♪曲目 playlist♪
- 僕は特急の機関手で 三木鶏郎、丹下キヨ子、河井坊茶(かわい・ぼっちゃ) 昭和26年 1951
- 田舎のバス 中村メイコ 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和30年 1955
- ホープさん 三木鶏郎 作詞 サトーハチロー 作曲 三木鶏郎 昭和26年 1951
- 毒消しゃいらんかね 宮城まり子 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和28年 1953
- 東京ランデブー 三木鶏郎 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和22年 1947
- バナナリズム 丹下キヨ子 作詞 三木鶏郎 作曲 三木鶏郎 昭和24年 1949
- 夢を見た 楠木トシエ 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和21年 1946
- 涙はどんな色でしょか 岸井明 作詞 サトウハチロー 作曲 三木鶏郎 昭和21年 1946
- アイスキャンデー ナンシー梅木 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和26年 1951
- ビル・ブルース 丹下キヨ子 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和24年 1949
- くるみ一つを 楠トシエ 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和30年 1955
- 風速50米(ふうそくごじゅうめーとる) フランキ-堺 作詞・作曲 三木鶏郎 昭和31年 1956
- 深夜便の歌
LoveSongが聴こえない 前川清&藤山直美 作詞:荒木とよひさ 作・編曲:都志見隆
- 三木鶏郎( 大正3年・1914年1月28日生まれ ~平成6年1994年10月7日死去)
- NHK「日曜娯楽版」は聴取率80%といわれました。まさに日曜日の午後8時半、日本中のほとんどの人たちがラジオ「日曜娯楽版」に耳を傾けていたと思われる数字です。(明石アンカー)
- 「明るいナショナル」 1955年松下電器(今月の1日に社名が「パナソニック株式会社」に変わった)の企業テーマソングほか多数のCMソング、「トムとジェリー」 、「鉄人28号」などのテレビ番組主題歌も多数手がけました。(小生)
- 本日の曲名データは「三木鶏郎資料館」(インターネット上の資料館)のデータを参考にしました(小生)→ http://www.mikitoriro.jp/
作詞・作曲家。本名、繁田裕司 。1940年、東京帝国大学法学部法律学科卒業。戦後、焼け跡の歌「南の風が消えちゃった」を作り、1946年、NHKラジオ『歌の新聞』に出演。 以後、コントに音楽を取り込み社会や政治を風刺する「冗談音楽」でラジオに旋風を巻き起こし、その後もラジオ音楽、CM音楽など、戦後の日本の音楽を支えた。