INDEX インデックス
- ラジオ深夜便 過去の番組表(2012/6/5: 2012年1月からの3週間番組表を追加しました)
- ラジオ深夜便 最新番組表
- お知らせ(2012/6/5) 右列のプラグイン「Googleフリー検索」の字化けを修正しました。正しく動作します。
- お知らせ(2013/9/24) 『ないとガイド』番組コーナー 2013年 9月 1日~ 2日放送「待ち合わせは映画館で」更新しました。
特集:東日本大震災・被災地へ送る歌 の記事(8件ごとに表示)
<< Prev Page | Next Page >> |
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 石澤典夫(Ishizawa-Norio)さん
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 石澤典夫(Ishizawa-Norio)さん
- ♪曲目 playlist♪
- みだれ髪 美空ひばり 作詞 星野哲郎 作曲 船村徹 編曲 南郷達也 昭和62年 1987
- 圭子の夢は夜ひらく 藤圭子(岩手県出身) 作詞 石坂まさを 作曲 曾根幸明 編曲 原田良一 昭和45年 1970
- Over the Rainbow(アメリカ映画『The Wonderful Wizard of Oz(オズの魔法使い)』から「虹の彼方に」) 森公美子(宮城県出身)music by Harold Arlen and lyrics by E.Y. Harburg (1939)
- 二人の星をさがそうよ 田辺靖雄 作詞 佐伯孝夫 作曲 吉田正 編曲 吉田正 昭和39年 1964
- 七夕おどり 島倉千代子 作詞 丘灯至夫 作曲 遠藤実 昭和37年 1962
- 津軽じょんがら節 上妻宏光(津軽三味線)(茨城県出身)
- Let's try again」(レッツ・トライ・アゲイン) チーム・アミューズ 作詞・作曲(オリジナル部分) 桑田佳祐 編曲 桑田佳祐、曽我淳一 平成23年 2011
- 北国の春 千昌夫(岩手県出身) 作詞 いではく 作曲 遠藤実 昭和52年 1977
深夜便の歌
涙なんだ 宇崎竜童 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 編曲:横田明紀男< 平成23年 2011
涙なんだ 宇崎竜童 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 編曲:横田明紀男< 平成23年 2011
- 「チーム・アミューズ」は東日本大震災の復興支援のために桑田佳祐(サザンオールスターズ)が発起人となり、所属する芸能事務所アミューズのタレント、俳優、ミュージシャン計37組54人で構成されたユニットです。(小生)
スポンサーサイト
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 伊藤健三 (Itoh-Kenzo)さん
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 伊藤健三 (Itoh-Kenzo)さん
- ♪曲目 playlist♪
- 古里はいいもんだ・・・ 新沼謙治 作詞 仁井谷俊也 作曲 弦哲也 平成13年 2001
- 松島春秋 さとう宗幸 作詞 南佳啓一 作曲 さとう宗幸 平成20年 2008
- 誰か故郷を想わざる(誰か故郷を想はざる) 霧島昇 作詞 西条八十 作曲 古賀政男 昭和15年 1940
- 高原の駅よ、さようなら 小畑実 作詞 佐伯孝夫 作曲 佐々木俊一 昭和26年 1951
- 塩釜漁港 大泉逸郎(おおいずみ・いつろう) 作詞 高井幹雄 作曲 いび雅彦 平成2年 1990
- 釜石浜唄 早坂光枝(はやさか・みつえ) 岩手県民謡
- 雲の遥か 熊谷育美(くまがい・いくみ) 作詞・作曲 熊谷育美(宮城県気仙沼市出身・在住) 平成23年 2011
- 未来~まだ見ぬ時代よ~(みらい まだみぬときよ) 石井竜也 作詞 石井竜也 作曲 石井竜也
- 心の友 五輪真弓 作詞・作曲 五輪真弓 昭和57年 1982
深夜便の歌
涙なんだ 宇崎竜童 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 編曲:横田明紀男< 平成23年 2011
涙なんだ 宇崎竜童 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 編曲:横田明紀男< 平成23年 2011
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 明石勇(Akashi-Isamu)さん
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 明石勇(Akashi-Isamu)さん
- ♪曲目 playlist♪
- 青葉城恋唄 さとう宗幸(宮城県出身) 作詞 星間船一(ほしま・ふないち) 作曲 さとう宗幸 昭和53年 1978
- ふれあい 中村雅俊(宮城県出身) 作詞 山川啓介 作曲 いずみたく 編曲 大柿隆 昭和49年 1974
- 苦手なんだよ 春日八郎(福島県出身 作詞 矢野亮 作曲 林伊佐緒 昭和32年 1957
- 新相馬節 原田直之(福島県出身) 福島県民謡
- 不滅の男 遠藤賢司(茨城県出身) 作詞・作曲 遠藤賢司 昭和53年 1978
- 花のある風景 みなみらんぼう(宮城県出身) 作詞・作曲 みなみらんぼう 編曲 田辺信一 昭和49年 1974
- はつかり号は北国へ チェリッシュ 作詞 荒木とよひさ 作曲 穂口雄右 編曲 穂口雄右 1976
- RESTART(リスタート) リスタート・ジャパン・ウィズ・チューブ 作詞 前田亘輝 作曲 春畑道哉 平成23年 2011
- いつでも夢を 橋幸夫、吉永小百合 作詞 佐伯孝夫 作曲・編曲 吉田正 昭和37年 1962
深夜便の歌
合歓の孤悲(ねむのこい) クミコ 作詞 東海林良 作曲 青山一
合歓の孤悲(ねむのこい) クミコ 作詞 東海林良 作曲 青山一
3:00~4:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 柴田祐規子(Shibata-Yukiko)さん
ラジオ深夜便 にっぽんの歌こころの歌 Japanese Sweet Songs
アンカー Anchor 柴田祐規子(Shibata-Yukiko)さん
- ♪曲目 playlist♪
- 塩屋岬(しおやみさき) 美空ひばり 作詞 星野哲郎 作曲 船村徹
- 味噌汁の詩 千昌夫 作詞・作曲 中山大三郎 昭和56年 1981
- 福島夜曲(ふくしまやきょく) 島田祐子(しまだ・ゆうこ) 作詞 竹久夢二 作曲 古関裕而
- 磯原節 金沢明子 作詞 野口雨情 作曲 藤井清水 (大正15年 1926)
- はつかり5号 バズ 作詞 藤公之介 作曲 高橋信之 編曲 高橋信之
- あじさい橋 城之内早苗 作詞 秋元康 作曲・編曲 見岳章 昭和61年 1986
- いい夢みろよ 西田敏行 作詞 阿久悠 作曲・編曲 坂田晃一 昭和56年 1981
- ff(フォルティシモ) ハウンド・ドッグ 作詞 松尾由紀夫 作曲 蓑輪単志 編曲 蓑輪単志 昭和60年 1985
- (みんなの)春よ来い 松任谷由実 & コーラス 作詞・作曲 松任谷由実 平成23年 2011(平成6年 1994)
深夜便の歌
合歓の孤悲(ねむのこい) クミコ 作詞 東海林良 作曲 青山一
合歓の孤悲(ねむのこい) クミコ 作詞 東海林良 作曲 青山一
- 塩屋埼灯台は福島県いわき市平薄磯に建つ大型の灯台で、その美しい外観から「日本の灯台50選」に選ばれました。また、その灯台を舞台に、映画「喜びも悲しみも幾歳月」(松竹映画、木下惠介監督)が制作されました。(小生)
- 城之内早苗さんは茨城県鹿島郡神栖村出身です。おニャン子クラブの会員番号17番で、メンバーの中で唯一演歌歌手でした。(小生)
- 「いい夢みろよ」は大ヒットして紅白でも西田敏行さんが歌った「もしもピアノが弾けたなら」のA面の曲でした。
- 「(みんなの)春よ来い」は3.11大震災後に製作されました。
NHKのTVで放送されたビデオがありました。(小生) - 「(みんなの)春よ来い」は3.11大震災後に製作されたのは間違いありませんが、上のビデオはNHKTVで放送されたものではありません。NHK CREATIVE の映像素材を用いて作成されたものです。(2011/6/20 小生)