INDEX インデックス
- ラジオ深夜便 過去の番組表(2012/6/5: 2012年1月からの3週間番組表を追加しました)
- ラジオ深夜便 最新番組表
- お知らせ(2012/6/5) 右列のプラグイン「Googleフリー検索」の字化けを修正しました。正しく動作します。
- お知らせ(2013/9/24) 『ないとガイド』番組コーナー 2013年 9月 1日~ 2日放送「待ち合わせは映画館で」更新しました。
2:00~3:00JST NHK Radio Program: "RADIO SHINNYABIN"
ラジオ深夜便 ロマンチックコンサート Romantic concert
アンカー Anchor 後藤繁栄(Goto-Shigeyoshi)さん
ラジオ深夜便 ロマンチックコンサート Romantic concert
アンカー Anchor 後藤繁栄(Goto-Shigeyoshi)さん
- ♪曲目 playlist♪
- I Only Want To Be With You(二人だけのデート) Dusty Springfield(ダスティ・スプリングフィールド)written by Michael Hawker/Ivor Raymonde 1964
- You Don't Know(悲しき片想い) Helen Shapiro(ヘレン・シャピロ) written by Michael Hawker/John Schroeder 1961
- Little Miss Lonely(リトル・ミス・ロンリー) Helen Shapiro(ヘレン・シャピロ) written by Mike Hawker, Joh Schroeder 1962
- Love of the loved(ラヴ・オブ・ザ・ラヴド) Cilla Black(シラ・ブラック)written by Lennon/McCartney 1961
- It's For You(イッツ・フォー・ユー) Cilla Black(シラ・ブラック)written by Lennon/McCartney 1964
- Downtown(恋のダウンタウン) Petula Clark(ぺトラ・クラーク) written by Tony Hatch 1964
- I Know A Place(アイ・ノウ・ア・プレイス) Petula Clark(ぺトラ・クラーク)written by Tony Hatch 1965
- As Tears Go By(アズ・ティアーズ・ゴー・バイ) Marianne Faithfull(マリアンヌ・フェイスフル) written by Mick Jagger/Keith Richards/Andrew Loog Oldham 1964
- Come And Stay With Me (Come Stay With Me)(カム・アンド・ステイ・ウィズ・ミー) Marianne Faithfull(マリアンヌ・フェイスフル) written by Jackie DeShannon(Sharon Lee Dain) 1965
- (There's) Always Something There To Remind Me(恋のウェイトリフティング) Sandie Shaw(サンディ・ショー) written by Burt Bacharach, Hal David 1964
- Puppet On A String(恋のあやつり人形) Sandie Shaw(サンディ・ショー) written by Bill Martin, Phil Coulter 1967
- Those Were the Days(悲しき天使) Mary Hopkin(メリー・ホプキン)english lyrics and composed by Gene Raskin 1968
- Que Sera Sera(ケ・セラ・セラ) Mary Hopkin(メリー・ホプキン) music by Ray Evans/Jay Livingston (1956)
- You Don't Have To Say You Love Me(この胸のときめきを) Dusty Springfield(ダスティ・スプリングフィールド)written by Giuseppe Donaggio/Simon Napier-Bell/Vito Pallavicini/Vicki Wickham 1966
- Cilla Black(シラ・ブラック)の Love of the loved(ラヴ・オブ・ザ・ラヴド)、It's For You(イッツ・フォー・ユー)はビートルズの Lennon/McCartney コンビによる作品でした。あまりヒットしなかったようで、小生初めて聞きました。(小生)
- Sandie Shaw(サンディ・ショー)の歌う There's Always Something There To Remind Me の邦題がどうして「恋のウェイトリフティング」なんだろうかと不思議に思ってネットで調べたら、1964年に開催されていた東京オリンピックのウエイトリフティングで三宅義信さんが銀メダルを取ったことにちなんで付けられたようです。海外では世界的に結構ヒットしました。最近では1984年に Naked Eyes がカバーして再びヒットさせました。(小生)
- 関連記事
-
- 2016 04/04月曜日 ポピュラー名曲アルバム:懐かしのオールディーズ Mon Apr 04, 2016 (2016/04/04)
- 2016 03/31木曜日 ポピュラー名曲アルバム:ブリティッシュ・ロック名曲/名演 Thu Mar 31, 2016 (2016/03/31)
- 2016 03/06日曜日 ポピュラー名曲アルバム:’60年代ブリティッシュ・ポップス 女性シンガーの作品から Sun Mar 06, 2016 (2016/03/06)
- 2016 03/04金曜日 ポピュラー名曲アルバム:バリー・マン作品集 Fri Mar 04, 2016 (2016/03/04)
- 2016 03/01火曜日 ポピュラー名曲アルバム:ミュージカル名曲集 Tue Mar 01, 2016 (2016/03/01)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://radioshinyabin.blog71.fc2.com/tb.php/7265-e845e864
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック